開発部のハイトーン・タナベです。
先日、すごく地味だけど、すごく面倒な改造をしました。
地味過ぎてビフォー・アフターを比較しても分からないかも?
まずビフォー↓

不満点=サイドバッグの位置が前過ぎて、後席のステップが使いにくい。
ウィンカーで押されてバッグが変形している。
原因=ちょうど良い位置にウィンカーがあるので、後ろにずらせない。
と言う事で、ウィンカーを邪魔にならない位置に移設して、サイドバッグを丁度良い位置にズラす作戦決行!
まず、色々外す必要が有ります。

前後のシートとタンデムバー(背もたれ)等を取り外し、サイドバッグを外します。
そしてウィンカーも外します。
サスペンションをショートにしているので手や工具が入りにくいですが、面倒なのでジャッキアップ無しで続行。

次に、ウィンカーの移設先を造ります。
amazonで買った、ナンバープレートの横にウィンカーを付ける為のステーを使います。

見えづらいですが、コの字型の金具です。
ナンバープレート裏が平らではないので、ボルトとナットでスペースをつくっています。
ウィンカー取り付け。

元々リアフェンダーに付いていたウィンカーステーごと移設しました。
ケーブルの長さが足りないので、シート下のギボシで接続されている部分に足りない分を挟むかたちで延長しています。

こんな感じでウィンカー移設が完了。
続いて、やっと目的のサイドバッグの移動です。
今回はシート下でフェンダーを跨ぐ形ではなく、左右別個にして、タンデムバー用のフレームに取り付けました。

この作業で期待していなかったご利益が↓

ヘルメットホルダーが使えるようになりました。
最後にビフォー・アフター


うーん。やっぱり地味過ぎて伝わらないですね。
自己満足の世界です。
コメント